8月のレシピ
ビーツのスープ
ビーツに含まれる栄養素としては、必須ミネラルの「カリウム」や「鉄」のほか、「葉酸」や「ベタイン」が挙げられます。カリウムはナトリウムの排出を促し、血圧を下げる作用があります。鉄は酸素を全身に運ぶ働きがあり、それぞれよく知られた栄養素ですね。葉酸はDNAの合成などに関わるビタミンで、妊娠・授乳期の女性には特に必要とされています。ベタインはあまり聞きなれないかもしれませんが、肌や髪の健康に関わるアミノ酸の一種です。
そして、ビーツに特に豊富に含まれているのが「ポリフェノール」と「硝酸イオン」です。
■材料(4〜6人分)
ビーツ(皮をむいて) 300g
バター(発酵バター) 100g
カシスリキュール 60g
塩 3g
水 500g
■作り方
1.ビーツは皮をむいて薄切りにする。
2.鍋に1のビーツ、カシスリキュール、塩、水を入れて強火にかける。煮立ったらアクを取り、中火にしてバターを加える。アクを取りながら、ビーツが柔らかくなるまで30分ほど煮る。途中様子を見て水を追加する。
3.2の粗熱が取れたらミキサーにかけて滑らかにし、網で濾す。氷水で冷やして器に盛り付ける。
発酵バターがより香り豊かでおすすめですが、通常のバターでも美味しく仕上がります。そして、カシスリキュールを加えることで、ビーツ特有の土臭さを抑えています。アルコール分は加熱で飛ぶため、アルコールが苦手な方でも安心して召し上がれます。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
12月のプレート |
11月のプレート |
10月のプレート |
9月のプレート |
8月のプレート |
7月のプレート |
6月のプレート |
5月のプレート |
4月のプレート |
3月のプレート |
2月のプレート |
1月のプレート |
2015
12月のプレート |
11月のプレート |
10月のプレート |
9月のプレート |
8月のプレート |
7月のプレート |
6月のプレート |
5月のプレート |