12月のレシピ
コックオヴァン

見た目も豪華な赤ワイン煮込みをご家庭で楽しんで頂くため、作りやすくアレンジしていますが味は本格的です。クリスマスの食卓にぴったりです。
2023
材料
鶏もも肉4本
バター20g
玉ねぎ乱切り1/2個
人参乱切り1/2本
セロリ乱切り1/2個
大根乱切り200g
しいたけ乱切り4個
にんにくつぶし1片
昆布1枚
フレッシュトマト2個
赤ワイン1本(750cc)
ローリエ1枚
強力粉適量
塩、こしょう適量
サラダ油適量
バター30g
 
 
作り方
 
                   1、鍋にバター20gを溶かし、乱切りの野菜、にんにく、湯むきしたトマトを入れて、トマトの水分がなくなるまで炒める。
 
2、別の鍋を用意して、鶏もも肉に強力粉を振ってはたき、フライパンにサラダ油をひいて、まんべんなく焼き色をつける。
 
3、1の鍋に焼いた鶏もも肉を入れ、赤ワイン、ローリエ、昆布を入れて火にかけ蓋をし、鶏肉が柔らかくなるまで煮込む(鶏肉に串を刺して、スッと抜ければ煮込み終わり)
 
4、煮汁の味をみて適宜グラニュー糖(分量外)を加える。バター30gを入れ、細かくゆすってソースに溶かし込む。
ムスクランオープンサンド

ムスクランとは北イタリアで始まった栽培方法でミスティカンツァ (混ぜ合わせる)のフランス語読みです。
このことから、料理では、葉物野菜を混ぜ合わせたものを指すことが多いです。
今回は、イチゴやレモンも加え、オープンサンドとして仕上げました。
材料
 
食パン1枚(お好きなパン)
スモークサーモン3切れ
レモンスライス3枚
イチゴ1粒
A
エキストラバージンオリーブオイル適量
ベビーリーフお好きなだけ
バルサミコ酢適量
塩少々
胡椒少々
B
クリームチーズ10g
マスタード10g
マヨネーズ10g
 
作り方
1、トースター又は、フライパンで
食パンに焼き色がつくまで焼く。
 
2、Aの材料を合わせて和える。
 
3、Bの材料を混ぜ合わせ、1のパンにたっぷり塗る。
 
4、3のパンの上に2で和えたものを乗せ、スモークサーモン、レモン、好みの大きさにカットしたイチゴを
盛り付け完成。
ホタテと牡蠣のロックフェラー

殻付きの牡蠣とホタテで、殻を器にすると豪華です。簡単ですが、パーティメニューに最適のお料理です。
材料
牡蠣(大粒)3つ
ホタテ 3枚
A
バター
フレッシュパセリ10g
万能ねぎ10g
パン粉20g
パルメザンチーズ30g
 
オリーブオイル適量
 
作り方
 
                   1、フレッシュパセリは刻み、万能ねぎは小さめの小口切りに。
 
2、耐熱の小皿に牡蠣とホタテ1粒を乗せ、軽く塩を振る。
 
3、Aの材料をホタテ牡蠣それぞれに乗せ、オリーブオイルを小さじ2ぐらい回しかける。
 
4、200度に予熱したオーブンで10分〜13分色よく焼く。
 
大人のストロベリーパフェ

ショートケーキのような華やかなストロベリーパフェでクリスマスのテーブルを豪華に彩りましょう。
材料を組み合わせるだけで簡単です。
レシピは一例ですのでお子さんと一緒にお好きな組み合わせで楽しんでみてください。
材料
生クリーム100ml
上白糖9g
バニラアイス100g
市販カステラ1枚
イチゴ10粒
イチゴジャム20g
シリアル又はクッキー20g(カリカリした食感のお好きなもの)
 
作り方
 
                   1、イチゴ3粒は縦にスライスし、残りは乱切りにします。
 
2、生クリームを冷蔵庫から取りだし、ボールを氷水で冷やしながら、上白糖を加え、空気を含ませるように混ぜます。
 
3、イチゴジャム→イチゴ→シリアル→2の生クリームとカステラ、イチゴ→シリアル→アイスクリーム→イチゴジャム→生クリームの順で重ねていきます。
 
4、仕上げにイチゴを綺麗に並べて完成です。
 
2020
2019
2018
2017
2016
| 12月のプレート | 11月のプレート | 10月のプレート | 9月のプレート | 
| 8月のプレート | 7月のプレート | 6月のプレート | 5月のプレート | 
| 4月のプレート | 3月のプレート | 2月のプレート | 1月のプレート | 
2015
| 12月のプレート | 11月のプレート | 10月のプレート | 9月のプレート | 
| 8月のプレート | 7月のプレート | 6月のプレート | 5月のプレート | 

















































































