3月のレシピ
春の五目うどん
旨味たっぷりの蛤と昆布茶を、水から煮ることで美味しい出汁を簡単に作れます。蛤が開いたらすぐに出すこと。火を入れすぎると身が固くなってしまうので注意してください。
■材料
うどん(ゆで) 2玉
蛤(殻付き、砂抜きしたもの) 6個
茹でたけのこ 60g
菜の花 4本
生わかめ 30g
山菜(あく抜きしたわらび・こごみ・ぜんまいなど) 計50g
水 600ml
昆布茶 大匙1
薄口醤油 大匙2
みりん 大匙1
酒 小匙2
おろし生姜 好み
■作り方
1.水の中で蛤の殻をこすり合わせて表面の汚れを落とし、よく洗う。水を替えて3分ほど浸し、塩抜きをします。
2.1を鍋に入れ分量の水と酒、昆布茶を入れ中火にかける。蛤の口が開いたら火を止め蛤を取り出し、殻から身を取り出す。
3.生わかめは3cmの長さに切る。たけのこは薄切りにする。山菜のこごみはさっと湯通ししてからざるに取り水気を切っておく。菜の花は根元の堅い部分を切りおとし、5cmの長さに切ってさっと茹で、冷水にとり水気を切る。
わらびとぜんまいを生で購入したときは、あく抜きを前日にしてください。
4.鍋に2の煮汁とみりんを火にかけ、一度沸騰したら薄口醤油とうどん玉を加える。再び沸騰したら火を止め、器に盛っておく。
5.3と蛤をうどんの上に盛り、好みの量のおろし生姜を乗せる。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
12月のプレート |
11月のプレート |
10月のプレート |
9月のプレート |
8月のプレート |
7月のプレート |
6月のプレート |
5月のプレート |
4月のプレート |
3月のプレート |
2月のプレート |
1月のプレート |
2015
12月のプレート |
11月のプレート |
10月のプレート |
9月のプレート |
8月のプレート |
7月のプレート |
6月のプレート |
5月のプレート |