新版画家の川瀬巴水
アップルコンピュータの創業者、スティーブ・ジョブズ氏は、日本の新版画家『川瀬巴水(かわせ はすい)』の作品を深く愛していたそうです。海外では、浮世絵の葛飾北斎、歌川広重に並んでこの川瀬巴水は『3H』(イニシャルが3人ともHであることから)と称され、高く評価されているとのことです。
思えば北斎や広重は美術の教科書に載っていましたが、川瀬巴水の作品を目にする機会はあまり無かったように思います。あのスティーブ・ジョブズが愛した芸術家の作品とは一体どのようなものなのだろうと検索してみたところ、その素晴らしさにすっかり引き込まれてしまいました。彼の作品はどこか現代的で、例えるなら新海誠監督のアニメ作品に通じるような透明感と鮮やかな色彩、そしてインパクトのある構図。日本の四季や人々の暮らしを静かに切り取った温もりのある画面からは、物語が聞こえてきそうです。版画という技法でありながら、水面の揺らぎや光を吸い込んだような雲までも見事に表現されていることには驚かされました。
スティーブ・ジョブズは、巴水作品から何を感じとっていたのでしょうか。どこか懐かしい風景や人の営みの描写に、やはり物語を感じていたのでしょうか。それとも構図や色彩にデザイン性を見出していたのでしょうか。
私もすっかり川瀬巴水の虜になり、近々作品に会いに美術館へ行こうと思っています。
文 中村幸代