『紅茶を楽しむ。』
取材協力…日本紅茶協会 シニアティーインストラクター 有田由美夏さん
紅茶にはたくさんの種類があり、香りや味わいも様々。
何気なく飲む一杯にひと手間かけることで、そのひとときがほんの少し充実したものになるかもしれません。
■ティーバッグで紅茶を美味しく淹れる方法
➀紅茶は熱湯で入れるのが基本。100℃のお湯を用意する。
※紅茶の主成分であるタンニン、(紅茶ポリフェノールともいわれる)は、80度以上になるとよく溶け出す性質があります。
➁あらかじめティーカップやマグカップを温めておく。
➂➁にティーバッグを入れて、150ml(標準量)のお湯を注ぐ。
※お湯の量はお好みでかまいません。
④ソーサ―や小皿などで蓋をして蒸らす。
※蓋をしないとお湯の温度が下がりやすくなり、香りが抜けてしまいます。
(香りの成分の多くが揮発性)
⑤時間が来たら蓋をとり、軽く二回ほど振ってティーバッグを引き上げて出来上がり。
※スプーンを使ってティーバッグを絞らないこと。余計な渋みが出てしまいます。
★ティーバッグは邪道ではない!
ティーバッグは簡単に紅茶を淹れることができるので、少し邪道に思われがちです。けれど、そんなことはありません。最近ではテトラ型やピラミッド型のティーバッグがあり、ポットで入れたものと変わらないくらいの美味しい紅茶が楽しめるようになっています。
★市販のティーバッグは何回まで使える?
英国式での基本は1回です。紅茶は熱湯で淹れるため一煎目で成分のほとんどが出てしまいます。もし2杯飲みたい場合は、温めたポットに1袋入れてお湯を2杯分注いでください。お好みに合わせて使いましょう。
■紅茶で風邪予防
紅茶には色々な健康成分が入っています。例えば、「紅茶ポリフェノール」と呼ばれているタンニンやカテキン類。これらは、冬の時期にインフルエンザの感染予防に役立つと言われています。インフルエンザウイルスのトゲ先にはスパイクがあり、そこに紅茶ポリフェノールが付着することによって、ウイルスが人体に付着するのを防いでくれる働きがあります。
飲むときに大切なのは、きちんと熱湯を使って紅茶を淹れ、しっかりとタンニンを出すこと。また、ミルクを入れるとポリフェノールの周りに牛乳がコーティングされてしまうので、ストレートもしくはレモンティーで味わうようにしましょう(砂糖を加えてもOK)。始めにストレートで二口ほど飲んでからミルクを入れて楽しむ方法もあります。
タンニン自体にも抗菌作用があるため、紅茶でうがいをすると風邪の予防になります。歯への着色が気になる方は、効果は変わらないので少し薄めて使用してみてください。
■紅茶の保存の仕方
紅茶の大敵は、「高温」、「光」、「湿気」。直射日光は避けて、光の当たらない常温保存にします。冷蔵庫に入れる必要はありません。また、紅茶は臭いを吸収しやすいので、密閉にすることを忘れずに。
市販で未開封のリーフティーは大体3年ほど、ティーバックは2年ほど持ちます。
一度開封したものはリーフティーなら2,3か月、ティーバッグなら1,2か月中には使い切るのが理想です。ティーバックがアルミなどの袋に個包装で入っているものは2年ほど持ちますが、紙のものは密閉して早めの消費が望ましいです。
■紅茶の種類
市販されている商品には色々な種類があります。
➀産地名のもの
産地名がつけられている紅茶は、土地ごとの味や香りの違いを楽しめるのが特徴。インドならダージリンやアッサム、スリランカではウバの紅茶が有名です。
➁ブレンドティー
ひとつの産地にこだわらず、作り手がイメージした味や香りを再現している紅茶のこと。有名なのは「イングリッシュブレックファースト」で、これはイギリスの朝食に合う紅茶をイメージしてブレンドされたものです。イギリスの朝食は脂っこくて重たいものが多いので、温かいミルクティーを一緒に飲むスタイルが主流。そのため、ミルクを入れてもしっかりと紅茶の風味がするように、濃いめの紅茶に作られています。
③フレーバードティー
ベースになるお茶に、人工的な香料を付けている紅茶のこと。代表的なものはアールグレイ。アールグレイはベルガモットという柑橘類の精油分を付けたものになります。
■飲み方で紅茶を選ぶ
紅茶は産地によって味の濃さが異なるため、飲み方に合わせて茶葉を選ぶと、より美味しく味わうことができます。お店で飲むときは、店員さんに相談するとおすすめの産地を選んでくれることもあります。
・ストレート・・・「ダージリン」がおすすめ
緑茶を思わせる高貴な香りと爽やかな渋みが特徴。香りを楽しむため、ストレートで飲むのがおすすめ。
・ミルクティー・・・「アッサム」「ディンブラ」「ルフナ」がおすすめ
アッサムは芳醇な甘い香り、ディンブラは爽快な渋み、ルフナは黒糖のような香りが特徴。しっかり蒸らして濃い目に出し、ミルクを入れることでちょうど良い味になります。
・レモンティー・・・「ニルギリ」がおすすめ
レモンティーの時は紅茶は軽めに淹れるのがポイント。爽やかなニルギリとレモンの風味を楽しんで。
★ティーバッグで味の濃さを調整できる
市販のティーバッグを使うときには、飲み方に合わせて蒸らす時間を調整すると美味しくいただけます。ストレートやレモンティーで飲みたいときは1分ほど蒸らし、ミルクティーは2~3分ほど蒸らしましょう。
<豆知識>
■使い終わった後のティーバッグの利用方法
➀消臭剤の替わりに使う
紅茶は香りを吸着しやすい性質があるため、消臭効果があります。キッチン周りで役立ちますよ。
・冷蔵庫の臭いが気になるとき→ティーバッグを乾燥し冷蔵庫へ入れておく
・魚や肉を調理して手に臭いが残ったとき→ティーバッグで手を拭く
・生ごみの臭いが気になるとき→リーフティーを生ごみの上に捨てる
➁油汚れに使う
紅茶の成分であるタンニンには油を流してくれる効果があります。フライパンや魚グリルを洗う時には、下洗いにティーバックで油汚れを取っておくと、洗いやすくなります。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
忙しい毎日ですが、美味しい紅茶を味わって、心と体を休めるひとときを大切にしてみて下さいね。