「AGE」を知っていますか?

「My Favorite Things」は、いま、話題にしたい人・もの・コトを音楽プロデューサーの中脇雅裕がご紹介させていただきます。

今回は「AGEを知っていますか?」のお話です。

AGEの影響を最小限にするために


AGE(エージーイー)とは、人の体を作っている「タンパク質」と血液中の過剰な「糖」が結びついてできる物質のこと。
Advanced Glycation End-products(最終糖化産物)の略で、老化を促進させる原因物質として近年注目されています。

AGEをわかりやすくいえば、タンパク質と糖質を同時に加熱したときの、こんがり焦げた部分のことです。ホットケーキで例えると、糖質である小麦粉に牛乳や卵などのタンパク質を加えて焼きますよね。この時にできる狐色の焦げ目がAGEです。他にも、ステーキやトーストを焼いた時の褐色の焦げ目などもAGEです。
このAGEが体内に増えると老化が進みやすくなり、加齢にともなって病気の引き金になると考えられています。
AGEは体内で発生するだけでなく、食品や喫煙によって体外からも取り込まれてしまいますが、糖を気にして炭水化物はまったく取らない、というわけにもいきません。糖も生きていくために必要な栄養素ですから、極端に減らしてしまうと健康を害してしまいます。
そこで今回は、AGEを溜めない食べ方や、調理法などをご紹介したいと思います。

血糖値の急上昇を抑える食べ方&調理法


体内でAGEが発生しやすいのは、糖が沢山ある高血糖の状態ですから、食後に血糖値が急上昇しないような食べ方をすることが大切です。早食いをせず、野菜から先に食べて主食は後から食べること。それだけでも血糖値の上がり方は緩やかになります。
次に調理法についてですが、AGEには高温で発生しやすいという特徴があります。 鶏肉の場合、鶏ハムや水炊きなど低温調理のものに比べて、高温調理する焼き鳥や唐揚げではAGEの含有量が5〜10倍にも増えます。 魚であれば、AGEの低さでは加熱しないお刺身がいちばんでしょう。 また、高温になる油での揚げ物やオーブンでの調理よりも、煮る、茹でる、蒸すなど水を使った調理法の方がAGEの発生は抑えられますし、下ごしらえにお酢やレモン汁を使うことでもAGEの発生を抑えられる効果があるそうです。 糖化反応の抑制が期待できるポリフェノールやビタミンなどが豊富に含まれるほうれん草や玉ねぎ、セロリ、ブロッコリーなどを食べるのも良いでしょう。
また、食物繊維の多いきのこや海藻、オクラや納豆などのネバネバした食品には糖の吸収を緩やかにする効果があるため、AGEの発生を抑えることができるそうです。

さらにAGEの発生や、AGEの働きを阻害してくれる物質として「スルフォラファン」があります。「スルフォラファン」はブロッコリースプラウトや大根おろしに含まれるため、これらを付けあわせに食べるのも良さそうですね。
AGEは調理方法によってもその量が変わってしまうため、カロリーのように自分で計算することが少し難しいかもしれません。
ですが、「こんがり焼き色がついているもの、揚げ物、オーブン料理、加工品にはAGEが多い」というざっくりとした特徴を覚えておくだけでもOK!


AGEをできるだけ控えることを意識して、老化防止に努めていきましょう!


"My Favorite Things" 中脇雅裕 Masahiro Nakawaki

大学在学中より、多くのTV・ラジオのCM音楽を制作。
大学卒業後、財団法人ヤマハ音楽振興会にてポピュラー音楽指導ディレクターとして音楽教育法の研究および講師の研修を担当。
その後、東京に居を移しレコーディングディレクターとして数々のアーティストの音楽制作を手がける。
今までに制作に携わったアーティストはCAPSULE,Perfume,きゃりーぱみゅぱみゅ,三戸なつめ,近藤夏子,Jungle Smile,手嶌葵,古澤巌,中村幸代などジャンルを問わず多岐に渡る。
その他に、映画、CM、各種イベントなどの音楽制作はもとより、イベントプランニング、執筆活動、講演、ラジオDJなどその活動は幅広い。
音楽教育の経験とメンタルコーチングの知識を生かした講演、研修、個人コーチングも行っており現在、サウンド&レコーディング・マガジンに「音楽クリエイターのためのイメージ・トレーニング!」を連載中。

◆オフィシャルウェブサイト http://nakawaki.com/